ゴッホと印象派
2020年1月6日 カテゴリ: ひびひきこもごも
ゴッホ展へ行ってきました。
上野の森美術館は長蛇の列でした。
『印象派との出会い』がタイトルだったので
大変興味深く観ました。
ドビュッシーやラヴェルに影響を与えた絵画の
世界は音楽と切り離して考える事はできません
家に帰ってから印象派の作曲家のCDを
2枚楽天で買ってしまいました。🎵
2020年1月6日 カテゴリ: ひびひきこもごも
ゴッホ展へ行ってきました。
上野の森美術館は長蛇の列でした。
『印象派との出会い』がタイトルだったので
大変興味深く観ました。
ドビュッシーやラヴェルに影響を与えた絵画の
世界は音楽と切り離して考える事はできません
家に帰ってから印象派の作曲家のCDを
2枚楽天で買ってしまいました。🎵
2019年3月10日 カテゴリ: ひびひきこもごも
この季節がやってきた。
幸い私は軽いのかもしれない。
生徒さん達も あっ、鼻水が・・・
あぁぁ 、目がカユイ・・・
曲を弾いている最中でも忙しい。
今年も無事にこの時期を乗り越えていこう!
2016年2月29日 カテゴリ: ひびひきこもごも
久しぶりのブログとなってしまいました。
いけない、いけない~
まだまだ寒い毎日ですが、
お花屋さんのお店先を見ているともう春満開でうれしくなります。
今年に入ってお引越しをしてしまった生徒さん、どうしてるかなー
新しいところでピアノのレッスンはじめてるかなー
と*****
そんなことを想ってみたり。
新学期をひかえて、新しい生徒さんもご入会いただきました。
今年は発表会の年。
新しい曲をもっと掘り起こそう!以前にやった映画音楽のパワーポイントもよかったし。
いろいろな意欲が湧いてきます。
花には不思議なパワーがあると私は信じてるのですが。
そうそう、大人の生徒さんから『今年もお花見しませんか~』
とお誘いがありました、ありました、
楽しみです!
場所を今から探しておきましょうね。
やっぱりフラワーパワーはあるんです♪
2015年4月1日 カテゴリ: ひびひきこもごも
3月は慌ただしく過ぎ去り、明日から待望の4月がはじまります。
ご近所の桜は満開。
新学期がはじまります。
よーし、新年度がんばるぞー
新しい生徒さんも入会してくれました。
今自分が毎日持ってる宿題は
ピアノの練習・ドラムの練習・ベースギターの練習(今日はレッスン日で、ちょっと褒められました)
なんだ、かんだ、練習ばかりの毎日です。
練習好きなのかな・・・と思ったり。
配信メールでレッスンスケジュールを送っているけれど
間違う方が多いので、やはり紙に書いた方がわかりやすいのかと色鉛筆を購入。
ジャカルタに転勤してしまった生徒さんに桜満開の絵葉書を送りました。
早く帰ってきてねーー。
リフレッシュ出来た春休みの一日でした。
2015年3月1日 カテゴリ: ひびひきこもごも
2015年2月21日 カテゴリ: ひびひきこもごも
さむーーい毎日。
生徒さん達へちょこっとプレゼントをしています。
2月から3月までの期間限定
『弾きたかったの曲を今弾こう!』というキャンペーンを企画しました。
中学生は、『猫ふんじゃった』でもいい? って。
覚えるチャンスがなくて今日まできてしまったので、教えて欲しいとの事。かわいい~です。
1年生の男の子は『情熱大陸』を!
3か月前発表会でお姉さん達が2台のピアノで弾いているのを聴いて
とても感動したそうです。
はじめて聞きました。
で、ぷりんと楽譜で初心者用を買って頑張っています。
みんな、ぜひ、弾いて下さいね。弾きたかった曲を!
毎日コツコツ練習に励んでいるのだから、この冬の2か月間、頑張ってみましょうよ!
舞台に立つわけでもなく、誰かに聴かせる為でもなく
ただただ、自分の為に練習しましょう。
そういう事があって、楽しくなっていくのだと思い。キャンペーン実施中です。
いいなあー。すてきだなー。自分でやろうー。
そういう風に生徒さんの心が動いていってくれることを願っています。
新しいことに夢中になぁれ!
2015年2月12日 カテゴリ: ひびひきこもごも
とっても久しぶりの投稿になりました。
念願だったスマホでも見やすいNEW HPが完成です。
生徒様皆様のご協力をいただき、たくさんの写真とお声の文章をいただきました。
ほんとうにありがとうございます。
皆様のご協力に感謝するばかりです。
すっきりとブルー系のHPになりました。
近づく春に向けて何をしていこうかとワクワクする毎日です。
寒風に頬を赤くして
皮の手袋をしても冷たくなっていく指先
ひざ丈のブーツを履いても足先は冷たくて
ダウンコートだけがお腹と背中をまもってくれる
激しいロックギターソロをあたまのてっぺんで口ぐさみながら
低音のベースギターの感触を喉のあたりにのっけて
美しいハーモニーを胸の奥にたたみ込む
このまま、音楽に包まれて時間が止まらないかと
どんより低い灰色の分厚い雲に訴えてみる
私は、いつでもどんな時も何があっても、あらゆる音楽と一緒に居る。
今後とも、よろしくお願い致します。